西国三十三所巡礼 草創1300年 第十五番 今熊野観音寺、第十六番 清水寺、第十七番 六波羅蜜寺、第十八番 六角堂 頂法寺、第十九番 行願寺 の公共交通機関(電車、バス、船)旅程表(7日目)
2018/02/12
第十五番 今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)、第十六番 清水寺(きよみずでら)、第十七番 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)、第十八番 六角堂 頂法寺(ろっかくどう ちょうほうじ)、第十九番 行願寺(ぎょうがんじ)を一気に回ります。場所は京都市の東部、東山区と中京区です。
Sponsored Link
Contents
【第十五番 新那智山 今熊野観音寺 (観音寺)】
大阪市営地下鉄の梅田駅から淀屋橋駅まで行き、京阪本線で東福寺駅まで行きます。そこから歩いて20分ほどで着きます。弘法大師により開創されたということで、弘法大師の像があります。子を護るということで「子護大師」と呼ばれる。
【第十六番 音羽山 清水寺】

京阪の東福寺駅まで戻り、清水五条駅まで行きます。そこから坂道を登って25分ほどで着きます。
有名な本堂の舞台があります。ここから飛び降りても木に引っかかって助かるとか?
【第十七番 補陀洛山 六波羅蜜寺】

清水寺から歩いて10分程で着きます。
「十一面観音立像」「空也上人立像」など、国宝、多くの重要文化財が所蔵されています。
【第十八番 紫雲山 六角堂 頂法寺】
六波羅蜜寺から歩いて15分ほどで京阪の清水五条駅に着きます。京阪本線で三条まで行き、地下鉄三条京阪に乗り換え、烏丸御池(からすまおいけ)駅まで行きます。そこから歩いて3分で着きます。本堂を上から見ると六角形なので六角堂と呼ばれることが多い。京都の真ん中と言われ「へそ石」があります。華道発祥の地でもあります。
【第十九番 霊麀山 革堂 行願寺】
地下鉄の烏丸御池駅から丸太町駅まで行き、歩いて15分ほどで着きます。行円が創建し、鹿革を身につけており、皮聖と呼ばれたことから革堂(こうどう)と呼ばれます。8月に「幽霊絵馬」が公開されます。
【帰宅】
行願寺から歩いて10分ほどせ京阪神宮丸太町駅に着きます。そこから京阪本線で祇園四条まで行きます。5分ほど歩いて阪急河原町駅まで行き、阪急で梅田駅まで戻ります。【補足】

今回は、京都の狭い範囲に5つのお寺があるので、レンタサイクルも便利です。
JR京都、阪急河原町、京阪三条などの駅近辺で借りられます。一般車1,000円ぐらい、電動アシスト車2,000円ぐらいで借りられます。
《駅弁》
駅弁は京阪三条にあるようです。食べる場所は市内なので、見つけづらいかも。
食堂で食べるのが良さそうですね。
Sponsored Link
【土曜・日曜・祝日の旅程表】
交通機関 | 駅、停留所 | 発着 | 時刻 | 費用 |
大阪市営 | 梅田 | 発 | 8:04 | ¥180 |
(大阪市営御堂筋線・天王寺行) | ||||
淀屋橋 | 着 | 8:06 | ||
京阪電鉄 | 発 | 8:10 | ¥410 | |
(京阪本線特急・出町柳行) | ||||
丹波橋 | 着 | 8:50 | ||
発 | 8:51 | |||
(京阪本線・出町柳行) | ||||
東福寺 | 着 | 9:01 | ||
徒歩 | 発 | 9:06 | ||
観音寺 | 着 | 9:26 | ¥0 | |
(観音寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 観音寺 | 発 | 10:11 | |
東福寺 | 着 | 10:31 | ||
京阪電鉄 | 発 | 10:33 | ¥150 | |
(京阪本線準急・出町柳行) | ||||
清水五条 | 着 | 10:36 | ||
徒歩 | 発 | 10:41 | ||
清水寺 | 着 | 11:06 | ¥400 | |
(清水寺参拝:60分) | ||||
徒歩 | 清水寺 | 発 | 12:06 | |
六波羅蜜寺 | 着 | 12:16 | ¥600 | |
(六波羅蜜寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 六波羅蜜寺 | 発 | 13:01 | |
清水五条 | 着 | 13:16 | ||
京阪 | 発 | 13:24 | ¥150 | |
(京阪本線準急・出町柳行) | ||||
三条 | 着 | 13:28 | ||
徒歩 | 発 | 13:29 | ||
三条京阪 | 着 | 13:31 | ||
京都市営 | 発 | 13:36 | ¥210 | |
(京都市営東西線・太秦天神川行) | ||||
烏丸御池 | 着 | 13:39 | ||
徒歩 | 発 | 13:44 | ||
六角堂 頂法寺 | 着 | 13:47 | ¥0 | |
(頂法寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 六角堂 頂法寺 | 発 | 14:32 | |
烏丸御池 | 着 | 14:35 | ||
京都市営 | 発 | 14:41 | ¥210 | |
(京都市営烏丸線急行・国際会館行) | ||||
丸太町 | 着 | 14:42 | ||
徒歩 | 発 | 14:47 | ||
行願寺 | 着 | 15:02 | ¥0 | |
(行願寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 行願寺 | 発 | 15:47 | |
神宮丸太町 | 着 | 15:57 | ||
京阪 | 発 | 16:07 | ¥210 | |
(京阪本線準急・淀屋橋行) | ||||
三条 | 着 | 16:09 | ||
京阪 | 発 | 16:11 | ||
(京阪本線特急・淀屋橋行) | ||||
祇園四条 | 着 | 16:12 | ||
徒歩 | 発 | 16:13 | ||
河原町 | 着 | 16:18 | ||
阪急 | 発 | 16:20 | ¥400 | |
(阪急京都本線特急・梅田行) | ||||
梅田 | 着 | 17:03 | ||
合計 | ¥2,340 |
【平日の旅程表】
交通機関 | 駅、停留所 | 発着 | 時刻 | 費用 |
大阪市営 | 梅田 | 発 | 8:04 | ¥180 |
(大阪市営御堂筋線・天王寺行) | ||||
淀屋橋 | 着 | 8:06 | ||
京阪電鉄 | 発 | 8:10 | ¥410 | |
(京阪本線特急・出町柳行) | ||||
丹波橋 | 着 | 8:53 | ||
発 | 8:54 | |||
(京阪本線・出町柳行) | ||||
東福寺 | 着 | 9:04 | ¥0 | |
徒歩 | 発 | 9:09 | ||
観音寺 | 着 | 9:29 | ||
(観音寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 観音寺 | 発 | 10:14 | |
東福寺 | 着 | 10:34 | ||
京阪電鉄 | 発 | 10:41 | ¥150 | |
(京阪本線準急・出町柳行) | ||||
清水五条 | 着 | 10:44 | ||
徒歩 | 発 | 10:49 | ||
清水寺 | 着 | 11:14 | ¥400 | |
(清水寺参拝:60分) | ||||
徒歩 | 清水寺 | 発 | 12:14 | |
六波羅蜜寺 | 着 | 12:24 | ¥600 | |
(六波羅蜜寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 六波羅蜜寺 | 発 | 13:09 | |
清水五条 | 着 | 13:24 | ||
京阪 | 発 | 13:34 | ¥150 | |
(京阪本線準急・出町柳行) | ||||
三条 | 着 | 13:38 | ||
徒歩 | 発 | 13:39 | ||
三条京阪 | 着 | 13:41 | ||
京都市営 | 発 | 13:44 | ¥210 | |
(京都市営東西線・太秦天神川行) | ||||
烏丸御池 | 着 | 13:47 | ||
徒歩 | 発 | 13:52 | ||
頂法寺 | 着 | 13:55 | ¥0 | |
(頂法寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 頂法寺 | 発 | 14:40 | |
烏丸御池 | 着 | 14:43 | ||
京都市営 | 発 | 14:49 | ¥210 | |
(京都市営烏丸線急行・国際会館行) | ||||
丸太町 | 着 | 14:50 | ||
徒歩 | 発 | 14:55 | ||
行願寺 | 着 | 15:10 | ¥0 | |
(行願寺参拝:45分) | ||||
徒歩 | 行願寺 | 発 | 15:55 | |
神宮丸太町 | 着 | 16:05 | ||
京阪 | 発 | 16:14 | ¥210 | |
(京阪本線準急・淀屋橋行) | ||||
三条 | 着 | 16:17 | ||
京阪 | 発 | 16:21 | ||
(京阪本線特急・淀屋橋行) | ||||
祇園四条 | 着 | 16:22 | ||
徒歩 | 発 | 16:23 | ||
河原町 | 着 | 16:28 | ||
阪急 | 発 | 16:30 | ¥400 | |
(阪急京都本線特急・梅田行) | ||||
梅田 | 着 | 17:13 | ||
合計 | ¥2,340 |